低加入分節型眼内レンズ『レンティスコンフォート』は白内障手術で保険で使える単焦点レンズに分類されるものの、+1.5Dの加入レンズが組み合わさった構造をし、単純な単焦点レンズよりは焦点の幅ができるレンズです。
当院では単焦点レンズを希望の患者さまのうち、このレンティスコンフォートを使う割合が半分程度となっています。
保険の手術で使え、単なる単焦点レンズよりも使いやすく、多焦点レンズよりも副症状が少なく、個人的にはとてもよいレンズと思っていますが、よい部分だけではなく、たくさん使って見えてきた部分もありますので、個人的な感想、印象をちょっとまとめてみました。
・基本的な見える範囲
このレンズは遠方部分と低加入部分とで作られ、遠方部分をしっかり遠くに合わせた場合、中間距離(約60cm)まで見える設計になっています。単純な単焦点レンズよりは焦点の幅が広いレンズになります。ただし、多焦点レンズのように遠くから近くまで(遠くと近くと)見える訳ではありませんので、術後は基本的にある程度、眼鏡が必要になります。
・レンズの使い方(ピントの合わせ方)
繰り返しになりますが、遠方部分をしっかり遠くに合わせた場合、計算上、中間距離(約60cm)まで見えるようになります。ただ、遠方部分は必ずしも遠くに合わせなければならない訳ではなく、遠方部分を中間距離に合わせ、ある程度の近方まで見えるようにすることも可能です。遠方部分を1mに合わせると、近方は40cm前後まで見える計算になります。両眼手術の場合、左右で少し差をつける(マイクロモノビジョン)ことで、単純なモノビジョンより違和感なく、より見える範囲を広くすることもできるかと感じています。
・コントラスト(くっきり見える度合い)
通常の単焦点レンズに比べると、多焦点レンズほどではありませんが、理論上、若干、コントラストは落ちます。多焦点レンズではコントラスト低下による『waxy vision』という症状を感じ、単焦点レンズに入れ換える方がごくたまにいらっしゃいますが、僕はレンティスでは今のところ、waxy visionでレンズ交換が必要なケースは経験していません。
・ハローグレア(夜の光のみえかたの異常)
多焦点レンズでは必ず出るハローグレアですが、レンティスでも時々、ハローグレアを感じる方がいらっしゃいます(10人に1〜2人程度)。ハローグレアの出方はそれ程、強い見え方ではないようです。
・ゴースト症状
視力としては1.2くらい出ても、『少しブレるような感じがする』『見ている物の周りにもう一つ線があるような気がする』といった見え方の方が時々、いらっしゃいます。必ず出るものではありませんが、『ゴースト症状』と呼ばれるものと思われ、この症状があると、視力の割に見え方の物足りなさを感じるようです。
・見え方(屈折度数)の落ち着き方
手術直後から狙い通りの見え方になる場合と、手術直後は若干近視気味になる場合があります。術直後に近視気味でも1ヶ月程度かけて少しずつ狙い通りの見え方になってくることが多いですが、度数が落ち着くのは他のレンズに比べると少し時間がかかるように感じます。
・青視症
レンティスは透明なレンズのため、手術直後は『青みがかって見える』と感じることがあります。
・レンズ度数の製造範囲
どのレンズも度数の製造範囲がありますが、レンティスはその範囲がやや狭く、近視や乱視が強いと目的の見え方にするためのレンズがない場合があります。
以上になりますが、ちょっとと思いながら結局、長くなってしまったので、最後に大事なポイントを整理します。
・単焦点レンズよりは焦点の幅が広いですが、多焦点ほどではありませんので、基本的には眼鏡が必要となると思ってください。
・多焦点レンズほどではありませんが、コントラストの低下、ハローグレア、また、ゴースト症状などの単焦点ではほとんど出ない症状がでるマイナスの部分もあります。
・見え方(屈折度数)が落ちつくまで、1ヶ月程度時間がかかることがあります。
データを取って正確に数字を出した訳ではなく、あくまで僕の感じ方でこの文章を書いています。ですので、参考程度にとどめていただければと思います。
ただ、今まで臨床で使った印象と、患者さまからの声はこれから手術を受ける患者さまに少しでも役に立てばと思って書きました。
頑張ってデータをまとめ、もっと説得力のある文章を出せればと思いますので、もう少しお待ちください。