コラム

緑内障コラム1【眼圧は正常値でも緑内障になるのか?】

local_offer緑内障

緑内障は眼圧が高いことにより眼の神経(視神経)が障害され視野が欠けてきてしまう病気です。

眼圧とは『眼の硬さ』のことで正常値は10〜21mmHgとされています。この『正常値』というのがややこしいのですが、10〜21という数字は『日本人の95%の人がこの範囲に入ってきますよ』という眼圧の範囲で“標準値”となります。

ですので、大体の方の眼圧はこの範囲に入る『正常値』な訳ですが、実は『正常値だったら大丈夫』ということでは全くありません。 

10〜21というのはその差は11ですが、別の見方をすると倍あります。体重に例えて言うと、『日本人の多くは体重50〜100kgの範囲に入ってきますよ』と言っているようなもので、体重は身長によって適正値が異なり、身長が高い人は体重が100kgを超えていても大丈夫なこともあれば、身長が低い人は体重が50kgでもダメなこともあるかと思います。

緑内障は眼圧と視神経の強さのバランスで発症しますが、眼圧もそれと似たイメージで神経が強い人は眼圧が21以上と高くても大丈夫な人もいますし(体重で言うと身長が高い人)、神経が弱い人は眼圧が正常値に入っていてもダメージを受け緑内障が出てきてしまうことがあります(体重で言うと身長が低い人)。

このように眼圧が正常値なのに緑内障になってしまうタイプを“正常眼圧緑内障”といいますが、日本人ではこのタイプが最も多いとされています。ですので、眼圧が正常値でも安心はできず必要に応じ緑内障の検査や治療を行うことがとても大切になります。

体重も身長によって適切な値があるように、眼圧も単に正常値(標準値)に入っているかどうかよりも(眼圧が高いことは緑内障の発症リスクになりますが)、自分にとって適正な値かをきちんと評価することが必要です。

そのためには、眼底検査を行い、視神経乳頭のくぼみ(視神経乳頭陥凹)が大きくなっていないか(視神経が痩せていないか)を見て、もし視神経陥凹の拡大がみられれば、視野検査を行い、視野欠損があるかどうかをきちんと確認し、視野欠損がみられて緑内障と診断されれば、しっかり治療を行うことが重要です。

 

 

 

 

TOPへ