抗VEGF(血管内皮増殖因子)薬硝子体注射
黄斑浮腫(網膜の中心部のむくみ)や異常な新生血管の増殖による病態に対する治療法として、最近広く行われるようになったものです。
何らかの原因により網膜の血流が悪くなる「虚血」という状態になると、虚血状態を改善しようとVEGF(血管内皮増殖因子)というホルモンが産生されます。このVEGFは新しく血管を作る作用があり、「新生血管」という病的な血管を作ります。また、血管の透過性を亢進する作用もあり、血液の液体の成分(血漿成分)が浸み出すことで網膜の浮腫を起こします。この新生血管は脆くて破れやすく、容易に出血(硝子体出血)を起こしたり、新生血管と一緒に異常な膜組織も作られ、これが網膜を引っ張り網膜剥離を引き起こし、高度の視力低下を起こすことがあります。VEGFが原因となり引き起こされる病態を抑えるために、VEGFを阻害する薬剤を目の中に注射する治療が抗VEGF薬硝子体注射という治療になります。
現在、認可されている硝子体注射用薬剤は、アイリーア、ルセンティス、ベオビュ、マクジェンの4種類です。薬剤により適応は異なりますが、対象となる疾患は加齢黄斑変性、糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫、強度近視による脈絡膜血管新生などです。
抗VEGF薬の硝子体注射は効果が高い治療法ではありますが、いったん症状がよくなっても再発することもあり、視力を低下させないため、術後も定期的な検査や治療が大切になります。
硝子体注射の実際
感染症予防のため、注射の3日前より抗菌薬の点眼をします。 当日は目の周りの消毒、洗眼、目の表面の点眼麻酔をし、黒目のわき3mmほどの位置から細い針で薬剤を注射します。注射自体は数秒で終わり、通常、痛みはあってもわずかです。 注射の後は、眼帯をつけてお帰りいただきます。 注射の翌日の異常がないかのチェック、約1週間後と1ヶ月後に注射の効果を見るために診察、検査を行います。 抗VEGF薬の効果は1週間後くらいから現れ始め、約3ヶ月持続するとされています。病状が軽ければ、1回の注射でよくなってしまうこともありますが、通常は最初に薬剤の濃度を高く保ち、しっかり病気を抑えるために月に1度の注射を3回続けることがスタンダードの治療とされています。その後も病状が治らない場合やいったんよくなっても再燃する場合には必要に応じ注射の追加を行うことになります。
硝子体注射の合併症
- 感染症 注射の針により目の表面の細菌が目の中に入り感染症を起こすことがあります。重篤になることもあり、最も気をつけなければなりません。これを防ぐために術前、術後の抗菌薬の点眼がとても大切になります。
- 眼組織損傷 注射の針を刺す位置により水晶体を傷つけると白内障が進行したり、網膜を傷つけると目の中に出血や網膜剥離を起こす可能性があります。
- 脳卒中や心虚血性疾患 はっきりとした因果関係は分かっていませんが、抗VEGFが正常な血管を抑え、脳卒中や狭心症、心筋梗塞などの心虚血性疾患を引き起こす可能性が指摘されています。
術後の注意点
感染症を予防するため、施術当日の洗髪はお控えいただきます。目に水が入らないように注意しながら洗顔、入浴はその日からかまいません。翌日からは感染予防のための点眼薬を1週間ほど使用します。また、術後の異常がないかどうか翌日に診療します。なお、翌日から洗髪や通常通りの洗顔は可能です。
※翌日診療後も、目やにや充血、痛みなど目の異常や体調不良など、少しでも気になる場合はすぐにご相談ください。
治療費用
硝子体注射は保険適応となります。薬剤により費用が異なります。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
硝子体注射 | 約15,000~18,000円 | 48,000~54,000円 |
網膜光凝固術(網膜レーザー治療)
レーザー光を網膜に照射し、網膜細胞を熱で凝固させることで病気を治したり、進行を抑える治療法です。糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、中心性漿液性脈絡網膜症、網膜裂孔・網膜剥離などが適応となります。
網膜膜裂孔・網膜剥離・網膜格子状変性の場合
網膜が弱くなり穴が開きそうになる網膜格子状変性では、網膜剥離を予防的に防ぐためにレーザー治療を行うことがあります。網膜格子状変性があれば必ずレーザー治療をしなければならない訳ではありませんが、硝子体の牽引が強い場合や網膜剥離を起こした目やその反対の目にこのような病変があればレーザー治療をした方がよいとされています。網膜格子状変性は網膜周辺部に存在することが多く、視力や視や絵の影響のある後極部に行うことはほとんどありませんので、この治療による視力低下や視野欠損のおそれはありません。
糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症の場合
網膜の浮腫が改善し視力が回復することもありますが、レーザー治療は基本的に、それ以上の視力の低下を抑えるもので、視力自体を回復させるものではりません。しかし、長期的に視機能を維持のために大変重要な治療法のひとつです。
治療費用
網膜光凝固術は保険適応となります。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
通常 | 10,020円 | 30,060円 |
特殊 | 15,960円 | 47,880円 |